2021.02.03 Wed

動画作ってみないと!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12654457515.html

 

 

(576)

どーも、こんばんは!

 

今日は1週目の水曜日と

いうことで、幹部会議がありました。

 

さきほど帰宅し、

ようやくブログ作成タイム。

 

なかなか毎日忙しいので

ブログのネタ集めが大変なのですが

テレビ、新聞はコロナ一色で特に変化もないし、

業界の目立った話もありません。

 

強いて言うと

自社の「オフィスカー」完成がここ最近でのビッグニュースであり

楽しみの1つでもあります。

 

そんな上口が

夜な夜な自宅で仕事しながら

聞いちゃうのが「鬼滅の刃」の映画の戦闘BGM。

(ここから映画のネタバレ記載)

 

テンション上がるんですよ~。

 

↑↑↑
猗窩座との戦闘BGM(耳コピー)

 

わたくし先週土曜日にも

2回目を見に行き、

3回目を今週行きたいと

思っているのですが

バトルシーンとその音楽と映像が

ハンパなくかっこいいんです。

 

 

アニメのバトルシーンが

ドラゴンボール時代で

止まっている自分からすると衝撃的でしたね。

 

以前ブログ書いた内容と

重複しますが、

鬼滅の刃のコミックは

わざと読んでいなく前知識ゼロで映画に行ったわけです。

 

そこで

「煉獄杏寿郎」にハマり

漫画のキャラなのに

悲しさで胸がキュンと締め付けられ

なんとか復活しないものか?

 

この日本男児としての

大和魂といいますか、

熱い思い、家族思い

仲間思い、後輩思いの素晴らしい男を

なんとか助けてほしいと心から願い、

YOUTUBEでの戦闘BGMで

映画のシーンを思い出し

あるときはテンションあがり、

あるときは涙が出そうになるわけです。

 

YOUTUBEのすごいのが

映画を見に行った人が

耳コピー(絶対音感ある人)で

そのBGMを再現、作成し

アップしてくれているところ。

 

すごい能力だし、

それをシェアできる

便利な世の中ですね。

 

わたくしも

近々YOUTUEか

何かSNS等で動画を配信したいなあと

思いつつもなかなか踏ん切りがつきません。

 

恥ずかしいとかよりも

編集の技術であったり

時間の無さであったり。

 

近々自社のオフィスカーの

動画を撮りたいと

思っているので挑戦してみます。

なんでも挑戦!!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.02.02 Tue

今日は節分ですね!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12654214354.html

 

(575)

どーも、こんばんは!


今日は節分ですね。

我が家もここ最近毎年恵方巻を食べます。


けど、よくよく考えると

昔は恵方巻無かったですよね。

子供の時は記憶なく・・・。

ここ数年なのでしょうか?

 

うちのいつも注文する

恵方巻がデカすぎて、

無言で恵方向いて

食べるのは無理で、途中で無言食べ切りをあきらめますね(笑)。

 

さて、話題変わりまして

ワイドショーでは

国会議員の飲み会の

ニュースが話題になっていました。

 

しかも嘘ついてたと・・・。

 

国の置かれている状況みると

バッシングされても

仕方ないかなって誰もが思います。

 

国民には自粛しろ!

って言っておいて自分たちは

銀座で豪遊・・・。

 

まあ不満は出ますよね。

 

わたくし、

「こんな時期によく飲みに行くわ~」っていう感想と同時に

「おじいちゃん元気やな~」とも思いました。

 

70歳の方が

23時まで3軒飲みに

歩くってすごいなあって。

 

わたくし、

昨年の春以降、飲み屋街には足を

運んでいなく、(秋に一度食事会はありました)

めっぽうお酒も弱くなりました。

 

家でビール1缶飲んでも

もうつらくなりますね・・・。

そんな元気ない・・・(笑)。

 

飲みに歩くなら

仕事してたり、家族団らんしてた方が

いいなあっとも思うようになりました。

 

経済を回すために

飲食店の方々の応援も

大事なので行きたいと思いつつも

 

その前に

家族、当社のスタッフや

お客様への感染リスクを

減らそうと考えると

 

自分がお酒を伴う会合を欠席した方が

いいなあと思っています。

 

国会議員ふくめ、

世の中、みんながどんちゃん騒ぎ

しづらくなっています。

 

そういうストレス発散も含め

早く元の世の中に回復して

経済を回せるといいですね。

 

さあ、今日は今から帰って

恵方巻食べよう!楽しみだ!

 

今日も話があちこち行って短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.02.01 Mon

トヨタさん、5年ぶりに世界イチ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12653993185.html


(574)

どーも、こんばんは!

 

今日は2月1日。

年が明けてあっという間の

1か月ですね。

 

ここ最近言ってますが

1月8日~の雪で

約1週間仕事できなかったため

その影響で早く感じるというのもあります。

 

さて、そんなスタートの

2月ですが

先日のニュースで

2020年のトヨタの販売台数が

世界イチという報告がありました。

5年ぶりの世界イチのようです。

 

 

すごいですよね~。

おめでとうございます。

日本人として誇らしいかぎりです。

トヨタと言っても

連合でダイハツや日野も含まれます。

2位はフォルクスワーゲングループです。

 

ニュースの文章によると

トヨタはコロナ後の

中国の販売回復が早く

そのプラスが影響したのと

反対にフォルクスワーゲングループは

コロナの影響もありすべての地域で

前年対比でマイナスになったようです。

 

こうもなぜトヨタが売れるのか?

 

わたしは国内の状況しかわかりませんが

以前、ちょっと書いたように

日本ではトヨタの販売店の数が多いですね。

日産やホンダのディーラーより

3倍近くトヨタの販売店数はあるようです。

なので必然的に日本でのシェアは高くなります。

 

特に販売も好循環で

①細かいニーズに応える車種がある

②売れる

③儲かる

④開発するお金、余力がある

⑤さらに商品が良くなる

これらの①~⑤の繰り返しによる

好循環で、より細かいニーズに

応えられる体制が整います。

 

もともと

トヨタ店、トヨペット店

カローラ店、ネッツ店という

4つチャンネルがあって

それぞれ専売車種(クラウンはトヨタ店でしか売れない)

がありましたが、2020年5月より全社併売をスタートしました。

(全チャンネル、同じ車種を売れる 例・・・カローラ店でもクラウンが販売できる)

 

なので、現時点でも

かぶっている車格がありますので、

そこが解消されると

もっと消費者からわかりやすく

指示されやすいのではないでしょうか?

(例・・・ノア、ヴォクシー、エスクワイア)

 

このように国内では

独走状態ですが

浮かれてばかりもいられません。

 

今や電気自動車のからみで

アップルなどの自動車メーカー

以外からの参入も考えられます。

 

今までは同じ

車業界がライバルでしたが

数十年後には

異種格闘技戦のような

状況になっているかもですね。興味深い!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.31 Sun

価値の提供

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12653797933.html


 

(573)

どーも、こんばんは!

 

今日はお休みかつ

晴天のためいろいろ

できました!

 

掃除に始まり、洗車、ドライブ、買い物、仕事、犬の散歩。

 

この中でも犬の散歩がうれしかった!

うちの犬は室内犬なのですが

大雪後、雪が道路にたくさん

残っていたり、週末いつも天気が悪かったりで久々の外散歩。

 

自転車も

子供の新しいものを

先週購入しまして本日納車でした。

自転車は3月に入ると

みんなが進学等で買い求めて

品数少なくなるため

早めに買った方が良さそうです!

 

今日、子供が

スターバックスの

新作を飲みたいとのことで行ってきました。

 

(*写真はネットより)

 

ドライブスルーも

店内もすごい人でした。

 

期間限定品の

影響もあるでしょうが

あまりに混雑で

完全「密」な状態でした。

 

それだけ人気が

あるわけですが

同じ小売業としては

うらやましいかぎり。

 

なぜ、これほどまでに

みんなスタバに行くのでしょうか?(わたくしもですが・・・(笑))

 

みなさん、

スタバ=「サードプレイス」

って聞いたことあります??

 

この言葉が素敵だなって思いますが

調べると社会学者が

著書の中で使った言葉のようです。

 

ファーストプレイス=家

セカンドプレイス=職場

サードプレイス=非日常空間

 

スタバはこのサードプレイスを

提供しているわけです。

 

コーヒーを売ってるわけではなく場所の提供。

(実際はコーヒー販売してますが(笑))

 

わたくし舌音痴なので

スタバのコーヒーも

セブンイレブンのコーヒーも

妻の入れるコーヒーも

どれも美味しいと思います。

 

しかし金額はバラバラ。

スタバ(トール)は320円ぐらい。

セブンのMは150円。

我が家はタダ(豆原価はありますが)。

 

わざわざ高いコーヒーを

わざわざ出かけて

スタバに飲みにいくんです。

 

それがブランドであり、

さきほど書いた

サードプレイスとしての

場の提供で、そこに

人が集まりたく(行きたく)なるわけです。

 

商売って不思議ですよね。

値段ってその商品の

対価なわけですが

同じコーヒーでも差があり、

車屋でも整備の金額が違います。

 

1時間あたりの

工賃が店によって

違うんですよー。

 

推奨価格なるものは

整備振興会で

決められていますが

設定は各社で自由に決められます。

 

当社もけっして工賃は

安い方ではないですが

それに見合った整備の価値を

提供していきたいものです。

 

それには高い整備力と

安心感が大事であり

お客様との信頼関係が大切です。

 

これからも

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.30 Sat

新春講演会からの煉獄さん

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12653561992.html


 

(572)

どーも、こんばんは!

 

今日は午前中仕事で

午後からは

中小企業家同友会の

新春講演会に

向かうため久々にスーツに着替え

リライムへ行きました。

 

コロナ禍で

会議、会合とかって

やりづらい中、

今日はリアルとZOOMのハイブリットで行われ、

福井県中小企業家同友会で初となる試みでした。

 

新年一発目の

同友会の会合ということで

(株)ドラフトの伊藤社長のご講演でした。

 

 

(株)ドラフトさんは

ネット販売で急成長し、社長も大学生時代に

会社を始めたという当時では珍しいお方。

 

39歳ということで

わたくしと2つ違いかな?

 

前々から一方的に

知ってはいたけど

経営の話は聞いたことがなく

非常に楽しみにしていました。

 

わたくしも以前なにげに

ネットで服を買ったら

それが伊藤社長のサイトだったという(笑)。

 

ここ10年で3名から

スタッフさんも60名以上で

売上も10億以上というすごいスピード。

当社なんか50年以上やってて

4~5億の間をうろちょろしてるので・・・

社長の顔が見たいわ!!

 

あ、わたくしでした・・・。

 

売上主義ではない、という

わたくしの性格ですが

売上が伸びている=成長している

っていうわかりやすい

指標なので大事ではあります。

 

そんなスマートな伊藤社長ですが

いろんなご苦労をされて

会社を運営されてるなあという印象と

デジタルな世界の商売だけど

アナログで実に熱い社長で

すごくお話はよかったです。

 

見習う点もいくつもありました。

じっくり書きたいですが・・・

 

なんと、このあと

鬼滅の刃の映画鑑賞

2回目が始まるので

そちらに移動して煉獄さん見てきます!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

鬼滅の刃のためにブログ短いって・・・

申し訳ないです・・・。

ARCHIVE