2021.07.13 Tue
越前市みどりと自然の村について②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12686252398.html
(737)
どーも、こんばんは!
今日も蒸し暑い1日でしたがあっという間!
さて、昨日のブログのつづきです。
パート①はこちら
↓↓↓
昨日からの続きは
⑤トイレ
⑥料金
⑦事務所
⑧総合評価
ですね。
⑤トイレ
これに関しては、山奥のキャンプ場や
古いところですとむちゃくちゃ怖いとか
汚いとかありますが、越前市みどりと自然の村の
トイレはキレイでしたねー。ちゃんと水洗でした。(ウォシュレットは無し)
昨日書き忘れましたが
料理を作る水場(シンク)
に関しても、三角コーナーに
ヌメリすらなくキレイだったことを妻が言ってました。
今、同じ水周りつながりで思い出した!
トイレの数や場所でいうと
2か所ありましたが
1か所(レストハウス近く)しか
入っていなく、そちらの感想です。
夜のトイレに関しては
照明が少なかったので
ご自身でランタンや
ライトを持参したほうがいいですね。(階段あるし、危ない)
⑥料金に関してですが、破格です(笑)。
わたくし、聞きなおししましたもん(笑)。
料金表が手元にないですが、
大人2人、幼稚園児1人で900円でした(笑)。
最近、キャンプ場ってもっと料金高いのでは??
初心者なのでわからずすみません・・・。
次行く予定のところは1万ぐらい請求きてました・・・。
すごい差ですね。
金額は良心的ですごくありがたく、また行きたくなりました。
⑦事務所について。
管理事務所が施設内にあり、9時~18時まで
スタッフさんいらっしゃいます。
逆にいうとそれ以外はいないので、
上口家がポツンとあの広大な芝生の中は
めちゃくちゃ怖かった(笑)。
飲み物やアイス、薪を買ったり、
遊び道具(小さい自転車?)、
芝生用ソリなどレンタルもできました。
今回、我が家は飲み物の
量が若干少なかったので
それを買うリミットが
18時まででしたので危なかったです。
次回持参飲み物量、要チェックです。
近くにスーパーや
自販機もないので要注意!
⑧総合評価は・・・
今回のキャンプ場は5段階評価の・・・
4点です!
ほぼ不満点はないです。
ただ、これが幸いなのか
今回キャンプ場に上口家だけ
だったので、誰にも気を使わず
快適だったことが1番の理由です。
もし繁忙期のテント
びっしりな週末でしたら
水回り、トイレなど
少なく感じるかもしれません。
その評価ができなくて申し訳ないです。
なぜ満点でないかはそのためです。
混雑時に行ってたら
また変わった評価かもです。
また機会みて行きたいなあとは思いました。
天気悪く思いっきり
遊べなかったのも大きかったですね。
ということで、2日に渡っての
越前市みどりと自然の村
キャンプ場のご紹介。

(*ネットより)
また他のところ行ったら作成しますね。
車と全く関係ないブログ失礼しました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.12 Mon
越前市みどりと自然の村について①
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12686079182.html
(736)
どーも、こんばんは!
ようやく落ち着きブログ書けます。
更新遅くなり申し訳ないです。
かつ、今日もまったく車と関係ない話。
個人インスタやFacebookの
ストーリーにアップしたら
先日行ったキャンプ場のことを
質問されたので書きますね。
①場所
②温度状況
③虫
④水場
⑤トイレ
⑥料金
⑦事務所
⑧総合評価
でいきたいと思います。
まず①場所は「越前市みどりと自然の村」
っていうところでした。
福井市から約40分。適度な遠さですね。
あまり山奥だと家族がしんどい(笑)。
マニアックな場所ですがたしか、偶然ネットで見つけたのかな。

(*ネットより 緑が広がっています)
次に②の温度。
7月上旬で天気はくもり、一時雨。
温度はだいたい日中30度。
湿度も高く蒸し暑かったです。
脱水症状になりかけるぐらい
テント立てるときに汗出てました。
夜は電源があったサイトなので
扇風機で問題ない暑さ。
朝方は扇風機の直接の風が寒く感じるほど。
薄めのかけ布団あるといいかもです。
これが電源ないサイトだと、何か
蓄電器みたいなものを持っていき、扇風機は必要かもです。
8月にはまだここでキャンプ
したことないのでわからないですが
標高は高くないので、ほぼ平地と気温は一緒と
思っていただいていいと思います。
③虫について。
蚊はほとんどいなかったです。
刺されもしなかったですし、
半袖に9分丈のズボン。
一応、蚊取り線香(山用)は
テント内で炊いていました。
それ以外のアブ、ブヨもほぼいなかったですが
2日目に雨が上がったあとに出てきました。
虫がほぼいなかったのは
雨のせいかもしれません。
あとはカエルがめちゃくちゃ
ゲコゲコ鳴いていました(笑)。
周りの芝生が雨で湿っていたので
なおさらカエルがたくさんいましたね。
子供が捕まえていました(笑)。
わたしはアマガエルまでかな~、触れるの。
トノサマガエルは無理!

(*このあと朝にはちゃんと逃がしました!)
④水場について。
今回のキャンプは
上口家しかいなかった・・・
正確にいうとデイキャンプのご夫婦が1組いらっしゃいました。
しかし、我が家が夕食のときには
帰られていたので水場は我が家が独占でした。
オートサイト(車が横付けできる所)は、
車の数でいうと5台ぶんだけでしたので、
5家族分であの水場って考えると狭いかもしれません。
オートサイトに水道が3つでしたので譲り合いですね。
BBQ場や他の場所に
水場はあったと思いますが
敷地が広すぎて見られていません。

天気が良かったら
この広大な芝生で遊べたな~。
①~④の感想ですでに1000文字(笑)。
つづきはまた明日!
お待ちを!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12685406632.html
(735)
どーも、こんばんは!
先日の話なのですが
久々にキャンプに行けました。
福井県独自の緊急事態宣言下
ではありましたが行ってきました。
悪天候で誰もいないかなと。
2020年は天気に
恵まれず1度も行けず。
2021年は絶対に
行きたいと思って
意気込んでいました。
今回は小雨でも行こうと!

↑↑↑
2年前に購入しようやく使用。
組み立て方忘れてた(笑)。
装備品が質素なのはまだ初心者ですので(笑)。
本来ならお盆休みや
ゴールデンウィークなど
長期休みにも行きたいのですが、
仕事がら、会社も全部ストップするため、
わたくしがキャンプで
山奥にいると、気分的に
良くなく(事故、故障の緊急事態やお客様に迷惑がかかるなど)、
緊急時も当社スタッフさんが
会社にいてくれている土日をメインに
キャンプすることになります。
今回、緊急事態宣言下では
ありましたが、天候不良のため
うちの家族以外誰もいなく
広いキャンプ場を貸し切りでした(笑)。
広すぎて逆に怖い・・・。

(*誰もいないキャンプ場・・・)
夜はうちの家族だけ
だったので「シーン」としてますし、
「寝ている間に熊が出てきたらどうしよう・・・」
って考えながら・・・
恐怖でたき火していましたが・・・
結果、爆睡でした(笑)。
↑↑↑
寝るんかいっ!
とまあ、なんだかんだで
雨の中、ドタバタキャンプ
でしたが楽しかったです。
雨キャンプの中、唯一の救いは
テントを片づけるときに
晴れていたことですね。
これは助かった!
わたしも妻もじっとしていられないタイプ、
動いてないと落ち着かないとか、
仕事していないと落ち着かないとか
そういう人がキャンプでの
スローライフってソワソワしちゃうんです。
仕事も忘れて
ゆっくりすればいいのに
まったくゆっくりできず(笑)。
やっぱり仕事や会社が気になりますね(笑)。
2人で顔見合わせながら・・・
「いいんかな・・・こんなゆっくりして・・・」
って常にソワソワ(笑)。
わたくしまだキャンプ
初心者ですし、矛盾していますが
家に帰ると「家がいいなあ」って
つくづく思うんです。
キャンプって自然や不便さが
醍醐味で行くわけですが
改めて思ったのは
「家っていいなあ」を
実感するいい機会がキャンプだなと思いました。
電気、お風呂、Wi-fiなどなど(笑)。
普段は便利なものに囲まれているってことですね。
感謝ですね。
また機会あったらキャンプ行って
レポしますね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.10 Sat
あ!もう毎日更新2年たった!(アメブロ)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12685700583.html
(734)
どーも、こんばんは!
今日は仕事終了後、お出かけが
あったので、ようやく帰宅!
疲れた~。
さて、ふとブログの番号
「734」を見て気づきました。
アメブロで
365日毎日アップ
丸々2年すぎた!!って。

(*ペンでブログは書かないですが、イメージです)
365日×2で
730日ですね。
アメブロじゃないブログは平成19年12月より
毎日アップしていました。(エセ毎日アップですが)
この2年長かったと思いますし大変でした。
毎日ブログ書くって
毎日ネタ探しが大変なんです。
毎日自分にトラブルが
降り注ぐわけでもなく
おもしろいことも
毎日訪れません(笑)。
ネタが見つかると
めちゃくちゃうれしく、
サクサクブログ作成が
進みます(笑)。
これからも
毎日書き続けますね!
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12685497734.html
(733)
どーも、こんばんは!
梅雨らしい天気が続きますね。
まずはまったく
クルマと関係ないですが、
福原愛さん正式離婚ですね・・・。
うーん、残念・・・。
現代で離婚することは
珍しくないことですし、お互いの
人生を考える上で選択肢の1つかと思います。
にしても、旦那さま
爽やかすぎ・・・。ありゃモテますな・・・。
もちろん福原愛さんも
かわいいけど、子供の
ころからテレビで見ているので
親戚のおっさんみたいな
感覚で愛ちゃん見ちゃいます(笑)。
「おお!成長したなー」って。
↑↑↑
上から目線?(笑)
それぞれがこれから
素晴らしい人生を歩んでいただく
ことをお祈りいたします。
さて、梅雨の影響で各地、雨がつづきます。
梅雨時期なのである程度雨が
降ることがわかっているのに、ここ数年の
雨の影響ってすごいですよね・・・。
災害が毎年どこかで発生しています。
先日テレビを見ていたら雨が
すごいときの運転や
車のことを特集していました。
わかりやすい絵を貼り付けますね。

①タイヤのところまで水が
きているとき、ブレーキが通常より
効きにくくなります。
なので、ブレーキ踏んでから
車が止まるまでの距離に要注意です。
②マフラー位置まで水がきた場合、
アクセル踏めば排気ガスの勢いで水は
入ってこないですが、止まったときが
マフラー内に侵入する恐れがあります。
③吸入口(エアクリーナー)の
ところの高さまで来るとやばいですね。
通常エンジンは新鮮な
空気を吸うべく、
前方に空気取り入れ口があります。
高さが車によって
違うので、ご自身の
車の空気吸うところを
見ておいたほうがいいですね。

↑↑↑
こういう形が多いです
水を吸い込むと
エンジンが故障します!
④電気関係ですが
実はさきほどの③の
エアクリーナーよりも
低い位置にあることもあり注意が必要です。
ここ十数年で車には格段に
電子機器が増えました。
そのため雨の侵入はやばくて
故障の原因になります。
このように駆け足で
雨と車のことを書きましたが
雨がひどくなりやすいこの時期。
天気の動向に気を付けて
運転や駐車しましょう。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!