2021.02.12 Fri

ぜひ、マイカーリースに触れてください。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12656292739.html

 

 

(586)

どーも、こんばんは!

 

今日もいい天気でしたね。

昨日ブログに書いた

森会長の後任で川淵さんのこと

書きましたが川淵さんも辞退されましたね・・・。

二転三転大変だ・・・。

 

さて、ブログで珍しく仕事のPRを。

 

今日福井市を

中心に無料配布される

「ふぁみーる」に

広告が入っていまして

鯖江市の太陽商会さん、

越前市のオートランドウエジマさん

当社の3社合同企画です。

 

 

ぜひ、お近くのお店へ!

そしてどうぞ、この機会に

マイカーリースに

触れていただき、お見積り

無料ですので、

購入以外での選択肢を

見ていただけたらと思います。

 

個人のマイカーリースについて

過去にブログ書いたことが

あるので、そちらの

ブログも貼り付けますね。

 

世間一般に

車をGETする方法って

いくつかありますが

簡単に紹介しますね。

 

①現金

②ローン

③リース

④レンタル

⑤カーシェア


①②は本当に自分の

モノとしてGETで、

③④⑤は借りているというくくりです。

 

こんな時代なので

「多様性を受け入れる」って

考えると、車の乗り方って

①~⑤がどれでも

いい時代になりました。

 

むしろこれからは

③④⑤でいいと

わたくしは思っています。

 

それぐらい車って

自分の年齢、家族構成で

自由に変化すべきものかと思います。

 

ただ、④⑤に関しては

常時、自分の使いたいときに

使えないことがあるので

全国屈指の車社会である

福井ではあまり馴染みがありません。

 

となると

車をGETする選択肢は

①②③に限られます。

 

現金は大切に

何かに取っといて

 

月々安く車を

GETしてほしいですね。

当然、利点、欠点は

それぞれありますので、

そういうのを理解しつつ

選んでいただけたらと思います。

 

もしその利点、欠点が

わからない場合、

当社で説明させていただきます。

 

有意義なカーライフを

送ってほしいからこそ

どうぞ、悩んでください!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.02.11 Thu

モノを言う

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12656042886.html


 

(585)

どーも、こんばんは!

 

今日は祝日で

当社もお休みです。

 

さきほど帰宅してネット開いたら

東京オリンピック組織委員会の

森会長が辞任意向という文字が・・・。

 

(*渦中の森会長 ネットより)

 

世間的な声だと

「辞めて当然!」っていう

声が多いのかなと思いますが、

わたくし個人ですと

ちょっと驚きでした。

 

世間が騒いでも

ご本人辞めないだろうなあと

思っていましたから・・・。

 

確か、先日の会見前も

森さん本人は辞める意志があるけど、

周りが引き止めてるっていう

話があったので

絶対辞任は無いなあと

勝手に思っていました。

 

このままオリンピック

本番までしこりのあるまま

迎えるのかなあと。

 

これまでの発言や

いきさつはみなさん

ご存じだと思うので

そこは深堀しないですが

 

一番組織としてまずいのは

森さんに対して

意見を言える人が

いなかったか?っていう点。

 

想像ですが

当然いないんだろうなあって思います。

 

元首相だし、

ラグビーW杯も成功させてるし、

83歳っていう大先輩だし・・・。

 

絶対にモノ

言えないですよね~。

 

当社の場合、

トップに対して

意見を言える関係性がありまして

ありがたいですよね。

 

わたくしが

気づかないところとか

間違ったことなど

しっかり意見してくれます。

 

社長って

会社の中ではトップなので

トップに対して意見は・・・

みたいな風潮があると

するともったいなく、

組織の成長が止まってしまいます。

 

社長1人が

スーパーマンで

全部みれて、全部やれれば

すばらしいですが

人ひとりの力では

限界もありますし、

それぞれの役割があり、

みんなの力で会社が成り立っています。

 

これからも

コミュニケーションふくめ

風通しのよい会社に

していきたいものです。

 

オリンピック組織委員会の

後任は川淵三郎さんで・・・

みたいな話もありました。

 

川淵さんの責任も

重責ですが・・・

いずれにしても

選手のみなさま、

ボランティアのみなさま

スポンサーのみなさま

われわれ国民がワクワクするような

オリンピックを実現してほしいものです。

 

短いですが

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.02.10 Wed

おじさんがTikTok見ちゃう・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12655910646.html


 

(584)

どーも、こんばんは!

ブログ更新遅れました!

 

明日は祝日で

当社お休みです。

ご迷惑をおかけいたします。

 

さて、最近年甲斐もなく

見てしまうのがTikTok。

 

 

今さらですが

あのアプリ

すごくないです??

 

すごいっていうのが

あの中毒性というか

ずっと見ちゃいますね・・・。

 

ウィキペディア見ると

日本には2018年に

入ってきてるようで

もう3年経つんですね。

 

それまで

TikTokってアプリは

知ってはいたけど

特に見る接点もないし

アメリカから騒がれた

TikTok事件のこともあり

アプリも入れるつもりもなかったのですが

ここ最近になりインスタグラムを

見てるとTikTokが一部見られるようになり

その影響で楽しそうだなって

アプリをダウンロードしたら・・・

ずっと見ちゃいますね・・・。

 

さすがに仕事中は

忙しくて見ないですが

何気なく自宅で

仕事もプライベートも落ち着いたときに

アプリ見ちゃうと止まりません・・・。

あっという間に時間が過ぎ去っていきます。

 

同じ動画系でも

YOUTUBEとは違い、手軽に

自分の趣味趣向の動画が短い時間で

サクサク見られます。

 

これから企業が

PRするにも

YOUTUBEのように

しっかり時間をとってPRする動画と

TikTokを使って短時間でわかりやすい

動画を作るのと2系統が必要なのかもしれません。

 

TikTokは年齢層が

若いイメージで

PRする商品によって

使い分ける必要はあるかもですね。

 

YOUTUBEもTikTokも

当社ではまだ

動画を投稿していませんが

考えていないわけでもなく

まずは個人で投稿してみて

慣れたら会社投稿でしょうか。

 

TikTok見てても

感心するのが

みなさんの動画編集。

 

おそらく携帯で

できちゃうのでしょうが

まず勉強はそこからかと思っています。

何事も挑戦ですね。

 

まずは犬の動画かな~(笑)。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.02.09 Tue

へこたれない心

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12655684344.html


 

(583)

どーも、こんばんは!

 

今日は久々に

スーツ着まして

動きづらいですが

ピシッとしますね。

 

さて、先日のスポーツ

ニュース見てて

感心というか、感動というか

勇気づけられると言いますか

いいニュースありましたね。

 

水泳での瀬戸選手優勝と

池江選手の活躍。

 

 

瀬戸大也選手は

昨年プライベートでの

不倫騒動で活動を

自粛していました。

 

池江璃花子選手は

2年前に白血病に

なったことを告白しました。

 

両選手ともに

種類は違えど

苦労されている選手です。

 

それまでの功績が

すばらしすぎて

事件や病気のことが

大きく報道されました。

 

瀬戸選手は

男から見ても

不倫事件はゲスだなとは思いました。

自粛期間が終了し

大会に出て成績が振るわなければ

「やっぱりな・・・」

って厳しい世間の目が向けられるものです。

 

池江選手は

血液のガンですから

治療もふくめ、リハビリ等も

相当しんどかったのではないかと思います。

 

どちらもわたくしたち

凡人の想像をはるか超える

苦労があったのではないでしょうか。

 

そんな中、先日行われた

大会で優勝や自分の日本記録に

近いタイムを出すという

結果は驚くべきことですし

ただただすごいに尽きます。

 

そもそも生まれ持った能力で

あったり、素質、本人の日々の

努力の賜物だとは思いますが

 

一旦落ち込んでも

その復活というのは

わたくしたち

経営者、そして1人の人間としても

見習うべきところです。

 

へこたれない、

あきらめない力。

 

わたくし経営者って

特に孤独だと思うんです。

 

もし悩みがあったとしても

容易に周囲に言えません。

 

今、現時点での

上口浩史の悩みは

特になく、問題ないですが

 

常にいろんな問題が

振りかぶってくる

中で安心はできません。

 

あ、悩みありました(笑)。

土地問題ですね(笑)。

 

ま、それはさておき・・・

瀬戸選手や池江選手のように

どんな辛いことが

あっても強い精神力と

日々の努力を失いたくないと思います。

 

もし、今年無事オリンピックが

開催されるとするならば

お二人の活躍をぜひ願いたいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.02.08 Mon

車のガラスの曇り取りについて(内側)

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12655491732.html


 

(582)

どーも、こんばんは!

ブログ更新遅くなりました。

 

今日も気温が低く

寒かったですね・・・。

 

わたくし本日は社内での

デスクワークが

多かったのですが

 

整備スタッフのみなさんは

いつもほぼ外で

作業しているので

本当に頭が下がります・・・。

 

夏は暑く、

冬は寒いという・・・

リフォームの際は

対策が必要ですね。

 

さて、これだけ寒いと

みなさんの車の

フロントガラス曇りません??

暖房ってエンジン内の

爆発の熱を水に変換し、それを利用しながら

エアコンの風とドッキングする

ことによりカラっと乾いた風で

かつ、暖かい風が吹き出し口から

出てくるようになっています。

 

このとき、オススメ設定は

①外気導入

②A/C ON

③窓に風を当てる

の3つですね。

 

図でいうと

(*参考写真 ネットより)

 

(*参考写真 ネットより)

 

(*参考写真 ネットより

ちなみにフロントガラス用曇り取りはデフロスターで

リアガラスがデフォッガーです。マーク似ていますが要注意!!)

 

 

というビジュアルでみると

わかりやすいでしょうか。

①は文字どおり、車の外から空気を

入れる切り替えスイッチで

対義語で「内気循環」がありますので

そちらのスイッチにはしないように。

曇りが取り除きにくくなります。

 

②これもA/C(エア コンディショナー)の

略語ですが、ONになっていないと

お部屋のエアコンでいう

「送風」になっているため

曇りが取れないことはないですが

曇り取れるのが遅くなるので

ONにしてください。

 

③風の吹き出しの向きで

思いっきりフロントガラスに当てるタイプです。

曇りは取りやすいですが

暖房特有の暖かい空気が

上にいく特性から足元が冷えるので、

曇りが取れたら

(*参考写真 ネットより)

 

この絵でいうと
③か④の吹き出し口にして

足元を暖かく、

頭より上を冷やして

眠気対策にしましょう。

 

そうでなくても

さきほど書いたように

暖かい風は上に流れやすいので要注意です。

 

普段何気なく使っている

車の暖房ですが

使い方を適切にすれば

曇りに困ったり、

寒さに困ったりしません。

 

明日も冷え込みますので

暖かい恰好でお過ごしください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE