(068)
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12517495914.html
(056)
どーも、こんばんは!
今日は休みでしたが、週イチの法事があり、その後駅前へ。
福井JCの事業が行われており、そのお手伝いへ。
9月の毎週末に行われる予定で、足羽川幸橋北側と新栄商店街を中心に行われます。
福井JC初の試みで丸々1か月間の事業です。
朝から駅前や足羽川付近にいましたが、多くの人々が駅前周辺を周回しており
たくさん人がいるなあと実感。
↑↑↑
ハピリンはオリンピックのキャラバン
↑↑↑
福井駅付近の電車通りはまちなか運動会。
↑↑↑
新栄商店街では子供たちの遊び場。
↑↑↑
足羽川ではウッドデッキが。
かなり広域範囲でしたが多くの人でにぎわっていましたよ!
このように毎週末はぜひこのイベントへ!!
今日は短いですが読んでいただきありがとうございました!
また明日!!
昨夜アメブロにアップしてこちらにアップもれ。
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12510444414.html
(046)
どーも、こんばんは!
今日はなんと!
北海道の十勝平野のある帯広市に来ています!
↑↑↑
神奈川県が入るぐらいの土地で広大!!
青年会議所の会議で来ていまして初帯広です。
滞在時間24時間ほど・・・(泣)。もっとゆっくりしたいですがスケジュールパンパン。
来てみてその土地のすごさ、良さがわかりますね。
例えば・・・
ベタですがジンギスカン!めちゃくちゃうまい!
あんまりジンギスカンって気が進まなかったのですが
やわらかくておいしい!
(臭みも思ったほどなかったです)
次に帯広の食品カロリー消費率。
ようは、自分たちの土地で自分たちの
食べ物をまかなうという指標の数字が
1000%超えるっていうびっくりする数字。
食品ロスをなくすというか、そもそも自分たちで作って
消費しているというSDGs的なことがすごい!
とにかく来てびっくりすること多い!!
しかも最高気温18度という・・・。
めちゃくちゃ寒い!!(笑)
事前に肌寒いですよ~っていうメールを甘く見てました。
寝るときは暖房にしましたもん・・・。
北海道って涼しいのはもちろん知っていますが、
8月下旬でここまで涼しいことにびっくり!!
と言いながらもまさかのトンボ帰り・・・。
明日昼には帯広旅立ちます!
次はゆっくり来たいなあ・・・。
今日も短いですが読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
(044)
どーも、こんばんは!
さきほど帰宅~。
今日は、夜に福井青年会議所の8月例会がありました。
僕の記憶では初かもしれない外での例会。
8月例会の構築は長い伝統で決まっていまして、
入会1年目の会員が構築していきます。
1月から入会、もしくは前年の7月から入会した人が対象になりまして、
右も左もわからないメンバーがこの例会を構築していくわけです。
青年会議所は1月に新たなメンバー、
あらたな1年がスタートし、
3月ごろにはこの8月例会の実行委員長が決まり、
そこからの構築です。あっという間の3~4か月だと思います。
わたしも卒業生としてラストの納涼例会で非常に楽しみにしていました。
自分が新入会員でこの8月例会に携わったときは、
「アンチJC」でしたので、あまり協力もせず、
臨時委員会なども行けるときに行くっていう
超わがままな1年目だったと思います。
しかし、徐々に周りが巻き込まれるにつれて、
「協力しないといけないな」っていう気分になり、
ちょこちょこ参加し始めたのを今でも覚えています。
僕が新入会員の時は同期メンバーがめちゃくちゃいまして、
「自分1人欠けても大丈夫」っていう訳もわからない
理由であまり参加せず、今思うと失礼な話です・・・。
けど結果的にはわたくしの入会年の
納涼例会は非常に盛り上がりまして、
そのときの実行委員長はのちに理事長まで
勤められる存在になりました。
わたくしもその後、若干ではありますが
心境変化しまして、12月のクリスマス家族例会の構築にむけて、
協力しはじめた記憶があります。
変わる人は刺激を受けて変わる。
変わらない人は刺激を受けても気づかない。
変わるチャンスのある機会の提供はみな平等にあります。
それを受けるか受けないかはその人次第で、
もし自分が選んだ道(役職)なら決してあきらめちゃいけないし、
自分という看板を背負ってやらなくちゃいけません。
刺激を受けて「変わらなきゃ!」って思うことが大事だなと思います。
社会人として一番重要な20代、30代をすごす青年会議所では
こういう機会の提供が非常に多くあり大切です。
いろいろ団体所属する中で一番青年会議所が厳しく、
自己研鑽にためになります。
あと4か月の現役生活ですが、悔いのないようにしたいと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。また明日!!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12497025474.html
(016)
どーも、こんにちは!
今日はブログアップ早くできるので書いていきます。
さて、昨日にひきつづき中国青年企業家の招聘事業について。
月曜日は2つのコースに分かれて、1つは企業見学。
もう1つの要人のみなさまは、官公庁への表敬訪問、
議員会館、国会議事堂など見学しました。
わたくしも初めて行くところばかりで新鮮。
いろいろセッティングいただいた井上さんありがとうございました!
中でも国会議事堂が印象的で、普通の見学コースでは
見られないところを見せていただきました。
写真のアップ禁止のため、ここに載せられなく残念!
議員会館からのぞむ国会議事堂↓↓
歴史ある建物、そして国の威信をかけて作った建物ですので、
そのこだわりが半端ないです。国産じゃないパーツが
3つあるらしく、ステンドグラス、ドアノブ、ポストが
当時輸入品に頼ったようです。
石がメインで作られ、頑丈にそして、なにか東京に
あったときにその石を使用するっていうことで使用されたようです。
いつもニュースでみるような風景が見られ、完全なお上りさん。
証拠はこちら↓↓↓ また家族で見学したい!

建物が美しい!
さて、その国会議事堂。出入りをメインでするのはもちろん国会議員のみなさま。
ただ、これがまあ実績の検証がしづらい。
してるかもしれませんが、わかりにくい。
「お国のためにがんばっています!」とはいうけれど、
例えば僕たち販売会社のような〇台売ったっていうのは
実績があり、よかったか、悪かったかの実績が明確です。
議員1人ひとりの成果が見にくいため、
「ほんとにがんばっているのか?」という感じになってしまいます。
もちろん、大臣クラスで、大きな事案で結果を残すっていうのは
わかりやすいですが、1人ひとりの貢献度ってわかりづらい・・・。
「そんな人が・・・」っていうのは失礼ですが、
年収2000~3000万円もらっていて、
新幹線無料とかさまざまな恩恵を受けているわけです。
(知らない世界なので好き勝手すみません。
素人の勝手な思いで書いています)
市議は市のこと
県議は県のレベルのこと
国会議員は国、世界レベルのことこのように
見ていく視野角度というか範囲が違います。
ぜひ、国会議員のみなさまには自分の報酬額どうのこうの
抜きにして国のために発展、改善をお願いいたします。
自分の議員生命とか僕というより子供たちの未来のためにお願いします。
さきほどの実績の検証について。検証するのは会社も同じ。
社長も同じ。どういうことを計画し、実施し、結果どうだったか。
去年より良かったのか、悪かったのか。
目標に対してどうなのか?だめだったらさらに改善。
よかったら、さらによくするためにどうしていくか?
このループを当社もようやく去年ぐらいから(おそっ!)
できているのかなと思います。まだまだ甘いですが・・・。
まだまだ自分の思い描く会社にはほど遠いですが、
ひきつづきのご愛顧よろしくお願いいたします!
読んでいただきありがとうございました。また明日!!











