どーも、おはようございます! 木曜日ぶんのブログを更新しますね! 昨日は帰ってきてバタンキューでして、お風呂に入ったかも覚えていなく、 ブログアップできませんでした。 ということで昨夜は福井青年会議所の例会日でした。 8月の例会は毎年恒例なのですが、新入会員のみなさまが例会を構築するというものです。 構築内容は4月ぐらいからスタートして4ヶ月ほどかけて仕上げます。 わたくしももちろん新入会員のときに経験しているのですが その当時はJCに対して良いように思っていなかったので、非協力的な会員だったわけです。 ただ、この例会に参加して同僚が一生懸命やっている姿に感銘を受け、 スイッチの第1段階が入ったのです。(この後の第2弾スイッチは2年後・・・) ということで、新入会員のみなさまお疲れ様でした。そして楽しい時間をありがとうございました。 写真は最後に今年卒業するみなさんを撮影したもの。 横から隠し撮りみたいな感じで申し訳ない・・・。 ということで、今日も元気に!!
どーも、おはようございます! 木曜日ぶんのブログを更新しますね! 昨日は帰ってきてバタンキューでして、お風呂に入ったかも覚えていなく、 ブログアップできませんでした。 ということで昨夜は福井青年会議所の例会日でした。 8月の例会は毎年恒例なのですが、新入会員のみなさまが例会を構築するというものです。 構築内容は4月ぐらいからスタートして4ヶ月ほどかけて仕上げます。 わたくしももちろん新入会員のときに経験しているのですが その当時はJCに対して良いように思っていなかったので、非協力的な会員だったわけです。 ただ、この例会に参加して同僚が一生懸命やっている姿に感銘を受け、 スイッチの第1段階が入ったのです。(この後の第2弾スイッチは2年後・・・) ということで、新入会員のみなさまお疲れ様でした。そして楽しい時間をありがとうございました。 写真は最後に今年卒業するみなさんを撮影したもの。 横から隠し撮りみたいな感じで申し訳ない・・・。 ということで、今日も元気に!!
どーも、こんばんわ! さきほど帰宅しました。 金曜日のブログが書けなかったのでつづけて2つのブログアップいたします。 さて、まずは金曜のこと。 金曜日は越前市にいました。 福井JCの委員会が越前市で行われ、移動したわけですねー。 当委員会の副委員長が越前市の陽願寺の住職なので、会議、懇親会、宿泊とすごしました。 会議を行った陽願寺(ようがんじ)は500年以上前から存在し、歴史あるお寺です。 その住職がわれわれと同じ委員会なのですが、第17代とのこと。 すごい!! 懇親会は初めていきましたが「蔵の辻」といいます、蔵が立ち並んだところで、昔の蔵を改築した飲食店でした。 雰囲気もあってすばらしかったです。 会議、懇親会後、陽願寺に泊まらせていただきました。 写真はそのときのもの。 ひろーい敷地にびっくり! 何から何まで段取りしていただいた、陽願寺・住職藤枝さま。本当におもてなしありがとうございました!
どーも、こんばんわ! 昨日から時間がなく、まずは木曜日ぶんの報告をさせていただきます。 木曜日は仕事を終えてから、福井青年会議所の例会に向かいました。 昨日は広報に関する例会で、どう福井JCをPRするのか?と言った内容でした。 元プロ野球選手の広瀬哲郎氏を迎えました。パネルディスカッション左にいらっしゃるのが広瀬氏。 広瀬氏は日本ハムファイターズ一筋に在籍し、成績自体はパッとしませんが、記録より記憶に残る選手でした。 ガッツあふれるプレーやパフォーマンスが印象的でした。 今は福井に住み、少年少女に野球を教えています。 そんな広瀬氏が語る広報。 自分を信じて愚直にPRするしかないと語っていました。 地道なことも確実に、そしてチャンスをうかがうというもの。 プロでの成績は平凡でしたが、監督に好かれチャンスをいただいたとおっしゃっていました。 会社も同じで地道な活動で信頼を築くのが先かと思います。 福井JCも会社も地道に活動しながら、自分の芯をもって確実にPRできるチャンスをうかがうのが大事かと思います。 福井JCの認知度も当社も大企業ではないためあまり認知度はありませんが、福祉車両の得意分野と昔からの歴史を大切に これからも歩み続けます!
どーも、こんばんわ! 今日は仕事は休みの週でしたが、朝7時30分から福井県立武道館へ。 福井JCが主催をします子供の相撲大会「わんぱく相撲福井大会」が開催されました。 福井市の各学校区から代表があつまり、団体戦、個人戦を行うんです。 個人戦の場合、高学年の上位3名が8月に両国国技館で行われる全国大会に出場できます。 昨年、5年福井JCにいながら初めてお手伝いで参加させていただき、感動したのを 覚えています。 今日は都合上、午前中しかお手伝いできなかったのですが、本当に子供たちがかわいい。 負けて泣く子や勝って自信満々に土俵から降りる子やいろいろいるわけですが、 いい経験です。写真みてわかるように武道館の本物の土俵で相撲をするわけですから 気合の入りも違います。 体の小さな女の子が大きな男の子に勝ったり、見た目だけでは判断できないのがすごい! 日本人として日本の国技に触れ、その精神が少しでもわかってくれたらうれしいですね。 出場した選手のみなさま、ご家族の方々、相撲連盟のみなさま、福井市こども会育成連合会のみなさま、本当におつかれさまでした!
どーも、夜中にすみません、日付変わって火曜日ですが、月曜日ぶんのブログです。 今日は帰りが遅くなった理由として、福井青年会議所の新入会員さんのオリエンテーションでした。 6時30分から始まり、さきほど2次会が終了。 今回、新入会員が20名入会しました。 これは本当にすごいことなんです。 去年わたくしが拡大の委員長をさせていただいたのですが、前半で12名でした。 20人入会という目標のもと、12名でしたので達成できなかったわけです。 それが今年の委員長は目標どおりの20名を達成し、過去最高の記録を作りました。 これは拡大を担当した人にしかわかりませんが、本当に大変なことです。 だからこそ、委員長に心から賞賛できますし、後半もなんとか力を貸せたらと思っています。 地域を明るくする目標のもと同じ年代のメンバーが集う福井JC。 これからもメンバーを増やし、がんばっていきます!