2016.06.12 Sun

松山2日目

2016/ 6/11 19:40

2016/ 6/11 19:40

2016/ 6/11 12:28

2016/ 6/11 12:28

どーも、おはようございます! 松山2日目をレポートします。土曜日の午前中は会議の準備。 午後からは「みらいく」のセミナー。 15時からは会議、そして懇親会と続きました。 長い1日だったわけですが、ほぼ「坂の上の雲ミュージアム」の中にいました。 15時からの会議の中で世界79か国を訪問したことのある、元教師の中矢さまのお話を聞き、 わたくしが行ったことない世界の話に心を奪われました。日本では当たり前のように 生きていることが普通ですが、世界では内紛や飢餓、貧困で困っている人たちがたくさんいて、 その人たちと触れ合うことで、生きていることの意義、命の大切さ、支えられていることのありがたみがわかるようです。 その世界を歩いたお話のあと、18:30からの懇親会では余興でマジシャンが現れまして、 今テレビで有名なマジシャンなどにネタを売る商売もしているというマジシャンで 本当にすごかった!目の前で見ていましたが全くわからず・・・。 写真はそのときの1枚です。 目の前で空だったコカ・コーラが復活したり、2人で手のひらで挟んでいたトランプがなくなったり・・・不思議なことだらけ・・・。 まざまざとそのプロのすごさを見せつけられました・・・。 あっという間の松山でしたが、日曜日も予定がもりだくさんのため、早くに福井に戻りまーす! もう1枚の写真は、偶然松山に安倍首相が来ていました!
2016.06.11 Sat

松山へ

2016/ 6/10 12:34

2016/ 6/10 12:34

2016/ 6/10 13:04

2016/ 6/10 13:04

2016/ 6/11  9:00

2016/ 6/11 9:00

どーも、こんにちわ! 更新おくれました。 さて、現在わたくしは愛媛県松山にいます。 遠いんですよ~。電車で5時間半かかりました。 昨日は夕方から会議があり、松山に向かいました。 実は松山は2014年ぶりでした。2年前の松山は全国大会で来まして、懇親会の 段取り委員会でしたので、ただただバタバタしてずっと準備していた印象しかありません。 ちょっと松山城を見学できたぐらいでしょうか。 さて、そんな松山ですが、コンパクトシティをかかげていまして空港からのアクセスであったり、 路面電車が走っていたり、高層ビルがなかったり、景観もふくめ動きやすい街でした。 金、土と会議ばかりでまったく観光はできませんが、ゆっくり懇親を深めたいと思います。 ちょっと休憩中なので、短いですがアップさせていただきます。 本州から四国入るまでの瀬戸大橋から見る景色がよかったーーー! 写真は丸亀を通り過ぎたときのもの。 時間あればゆっくりうどん食べたかった~。      
2016.05.31 Tue

岡崎にて

2016/ 5/30 13:53

2016/ 5/30 13:53

モザあり どーも、こんにちわ! アップ遅くなりました。さきほど岡崎から戻ってきましてようやくアップできます。 さて、月曜日は愛知県岡崎市へ行ってきました。 岡崎高校にて若者の選挙意識を向上させる事業を岡崎JCさんが行うということで、サポートで行ってきました。 400名の学生さんが一同に体育館に集まり、2時間ぶんの授業時間をお借りして行いました。 現地で聞いたのですが、岡崎高校は公立では全国でトップレベルの学力で、東大輩出もトップレベルだそうです。 そのような学生さんの中で選挙に関する授業、そして模擬公開討論会、模擬投票を行いました。 質疑応答での生徒さんの質問もするどくさすがでした。 3名の公開討論会の役の人も芝居が上手で、本当の公開討論会のようでした。 第3部ではその生徒さんたちと30分間のディスカッションを行いました。1グループ8人で、みんなに意見を求めるように コーディネータしていたのですが、そのディスカッションの内容もレベルが高く楽しかったですねー。 一斉に学生に開催する1つの例と言いますか、いい参考例を見させていただきました。 これを機にいろんな学校に開催していただけるよう、学校訪問してみよう! 写真はそのときの様子です。
2016.05.30 Mon

ふくい育都祭2016

育都祭り_R 育都祭り2_R どーも、おはようございます! 曇り空な月曜日です。 薄いシャツ1枚で寝ていたため朝起きたら寒かった・・・。 さて、日曜日は昨日アップしましたように宮城から帰ってきて、用意してから「おとな博」から 駅前で開催していました福井JCの「ふくい育都祭2016」に顔を出してきました。 夕方5時までで、顔出せたのが3時ですから実質2時間しかお手伝いできませんでしたが、 たくさんの人でにぎわっていたのが印象的でした。 ハピリン周辺と元・生活倉庫前の道を約200mほど封鎖していろんなお店が出店していました。 これは地元商店街の方々のご協力なくしてはできませんので本当に大変だったのではないかと思います。 滞在時間が短いために1つ1つのブースをゆっくり見られませんでしたが、来年の全国城下町シンポジウムも これ以上の盛り上がりを見せられるようにしたいものです。 途中雨が降ってきましたが、おおむね晴れで開催できよかったです。 晴れればほぼ成功! ハピリンに関してはオープンして1か月ほど。毎週なにかしらのイベントがあり人が集まっています。 理想は自然と人が集まるような育て方も大切ですがそれは即効性を求めるのでなく、ちょっとずつ駅前に集まってもらえるような 作戦で地道に増えていくといいですね!
2016.05.29 Sun

宮城県2日目

2016/ 5/28 18:25

2016/ 5/28 18:25

2016/ 5/28 18:28

2016/ 5/28 18:28

どーも、こんにちわ! ちょっと更新が遅くなりました。 さて、金曜日から宮城県柴田郡柴田町というところにいまして、日曜日にようやく帰福。今は電車の中です。 金、土と会議が続いたため行ってきました。仙台まで新幹線で、その後南にくだり、船岡というところでした。 懇親会会場やテクテク町中を歩いたのですが、仙台のベッドタウン的なところで、家の敷地面積も大きく 立派な家が多かったように思います。 写真は懇親会会場のお蕎麦屋さん。風情があってかっこいい!素敵なお店の作りでした。 福井からは5時間半かかりまして・・・移動で疲れるね。飛行機嫌いだから致し方ない・・・。 約1か月ぶりに会う仲間たちと長時間の会議、懇親会とあっという間に1日が終わりました。 委員長のお父さんが先日亡くなり、委員長のおひざ元なのでご実家を訪問しお参り。 朝8時30分からスタートしホテルに入ったのが23時ごろ。 疲れるね・・・(笑)。 今日は帰ってイベント2つに顔を出してきます! 福井駅のハピリン周辺で福井青年会議所のお祭をしています。 みなさまもあと半日ですが遊びにきてください!
ARCHIVE