2018.09.02 Sun

日曜日のブログ:まちなかハッピーフェスタ

さて、ようやく追いついた日曜日のブログ! 前日は、夜中に帰ってそのまま机で座って寝るというまったく疲れの取れない寝方をして、 朝方4時に目が覚め、そのままあまり寝られずに8時に駅前集合。 何があったかといいますと、福井JCと駅前周辺の他団体と県が協力してフェスタをやりました。 その名も「まちなかハッピーフェスタ」。 ハピテラスでは国体を意識したスポーツイベント。 ガレリア元町では、福井の食や技の魅力をブースで出店。 朝から大変多くの方々がお越しくださいまして、本当によかったです。 わたくしは午後からの用事で午前中しか見られませんでしたが、お昼近くにはハピテラスもガレリアもたくさんの 家族ずれでにぎわっていました。写真は午前中のものです。 ちょうど国体約1か月前ということで、いい盛り上がりになったのではないでしょうか。 そしてフェスタの名前のとおり、福井の魅力に気づいていただけたでしょうか。 関係者のみなさまもおつかれさまでした!!
2018.08.18 Sat

16日(木)のブログ:納涼例会

どーも、おはようございます。 さて、更新が遅れましたがまずは木曜日ぶんのブログです。この日は午後から天気も崩れはじめ 夕方から猛烈な雨になりました。(ゲリラ豪雨ですね) そんな中、福井青年会議所の8月納涼例会が行われました。この例会に関しては、新入会員のみなさまが構築するもので お盆期間中もずっと構築に携わっていたのではないかと思います。 4月に実行委員長が確定し、そこから4か月大変だったと思います。わたくしが新入会員だったときは あまりJCの例会に参加していないタイプでしたので、8月例会の関わりもさほど深くなく、参加した記憶があります。 ただ、いっしょに参加するとその構築の内容であったり、みなさんの一体感であったり心打たれるものがあり、 そこからJCの例会や委員会には出るようになった記憶があります。 今年のメンバーも人数は少ないながらも、まとまった非常に楽しい納涼例会でした。1年の中間をすぎて慰労を兼ねた例会ですので、 みなさんの疲れの払拭や後半を乗り切ろうという励みになったのではないかと思います。 会員開発のみなさま、構築と実施本当にお疲れ様でした!
2018.07.26 Thu

SNSを使った広報戦略

どーも、こんばんは。水曜日ぶんのブログです。さきほど帰宅。眠い・・・。 さて、今日はリライムさんにて、福井JC主催の勉強会がありました。 その名も「SNSを使った広報戦略術」。 題名だけでも楽しそうでしょ? そうなんです、満席、立ち見でした。それぐらい時代を反映しているのかなと思いました。 SNSはもう切っても切れないものになってきています。ここ10年でここまでなるって誰が想像したでしょうか? そしてもこれからも伸び続けると思います。 そんな時代に勉強会に来ていただいた方々は、本当に希少ですし、明日からでも使えるノウハウがあったと思います。 会社のプロジェクトと違って、無料で誰でもPRできるというのは使わない手はないですね。 ぜひ、みなさまもご利用ください!! 写真はその時のもの。
2018.07.22 Sun

横浜3日目 日曜日のブログ

さ、ようやく追いついた!! さて、日曜日のブログですが、今日は朝からまたパシフィコ横浜に移動し、 国家戦略フォーラム、価値創造フォーラムと立て続けに受講。 その後、お昼からは所属する委員会の懇親会があり参加してきました。 現在はホテルです。 通常、委員会は金曜日に行うことが多いのですが、今回わたくしの所属する委員会は 中国からのお招きした団体がおりまして、その対応に追われたため、委員会が日曜日になりました。珍しいですよね。 なので、わたくしも1日余分に滞在することになりました。 今回、国際アカデミーとサマーコンファレンスと続きました。 学びが多すぎてまだ、まとめていなく、今日したいなあと思いながらもおそらく寝不足で 即、寝てしまうだろうなあと予想・・・。月曜日の夜はしっかりまとめられるようにして、自分のものにしたいですね! にしても、横浜はキレイな街だー! 毎年、この時期のブログに「横浜きれいや~。好きやわ~」って書いていますね(笑)。 それぐらいおしゃれな街です。
2018.07.22 Sun

21日(土)ぶんのブログ

さて、土曜日のブログです。 この日は朝からパシフィコ横浜に移動しセミナーに参加してきました。 オープニングフォーラム→次世代教育フォーラムと立て続けに参加。 最初のオープニングフォーラムは、落合陽一さんのフォーラム。 本では読んだことありましたが、実際見させていただくのは初めてで、 非常におもしろい意見のトークセッションで刺激的でした。 将来のAIもからめてのお話で参考になりました。 ここからわれわれのような中小企業がどういかせるかは、また講演をまとめたいと思いますが、 次の教育フォーラムも含め、ためになりました。 教育の話は、無償化の話などにふれ、これからの教育に関わる内容でした。 これから教育現場も劇的にかわると思いますが、収入に関係なく、平等に教育(高校、大学)を受けられるように なるのがいいと思います。もちろんそうすると大学の質は落ちるかもですが、 教育を受け、さらに子供たちが成長できる環境も大事ですね。 もちろん専門学校もより実践的でいいと思います!