アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12898543601.html
(2118)
どーも、こんばんは!
今日はGW1日目でした。
休みでも時間がもったいないと
そわそわするのはそういう性格なので
仕方なく、朝から洗車2台をして
すごしていました。(ドライブは無し)
午後から子供の用事でおでかけ。
福井市の広報紙に
入っていた福井市自然史
博物館の催しに参加。
GW中にいくつか
生物のイベントがあり
迷ったのですが
今回申し込んだのは
「落ち葉の下のモンスターたち
~土壌動物を観察してみよう~」。
面白そうですよね~。
うちの子、生物系が好きで
興味あるかなって勝手に申し込み(笑)。
↑↑↑
こんな感じでみんなで
最初は先生のお話を聞きます。
参加費100円・・・。
申し訳ない金額・・・。
先生方やお手伝いの
負担考えるともっとお金取っていいと思います。
で、そのあと外に出て
足羽山の落ち葉の下を
スコップで掘って
土や落ち葉を採取。
土の中には木の根っこが
はっており、なかなか
スムーズに掘れなかったですね~。
大人でもかたかった!
採取した土と落ち葉を
ビニール袋に入れていきます。
その後、先ほどの教室に
戻り、取った土や落ち葉を
ふるいにかけて
生物のみを落として採取!
↓↓↓
わが家から持ってきた
ふるいがデカすぎて
使いづらく、小さいふるいを
貸していただきました。
何回かそれらを繰り返し
ふるいにかけられて
落ちてきた虫を探すわけですが
小さくて、老眼はまだ来ていないと
主張するわたくしの目でも
見つけるのが大変。
ダニとか当たり前ですが
めちゃくちゃ小さい。
それでも全部で10種類近くの
小さな生物を発見しました。
最後に顕微鏡で観察をして
お気にいりの生物を
プレパラートに載せて
標本化(かわいそうな気もしますが・・・)。
約2時間半の行事でしたが楽しめました。
福井市の方々、ありがとうございました。
GW1日目、いい体験できました。
また機会があったら他の
生物イベントに申し込みます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!