2022.08.01 Mon
いつまでもいつまでも
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12756437781.html
(1120)
どーも、こんにちは!
今日も殺人的な暑さで・・・
わたくしは自宅にてお仕事しています。
さて、昨日なんですが
夜に仕事しながらあいかわらず
youtubeを流していたのですが
やっぱり聴くのって
自分の青春時代のものばっかりなんです。
いつもブログに書くのは
X japanやTM NETWORK、
小室さんのことが多いのですが
今回は洋楽かな~(笑)。
昨日たまたまなんですが
メタリカのLIVE映像を
流しながらデスクワークしていたのですが、

(*還暦近いメタリカのみなさん わたくしが高校生から聴いています)
そのLIVE映像が
2022年5月や6月とかなんです。
今年じゃん!
ってなりまして、
そうするとメタリカメンバーは
ヴォーカルのジェイムズ・ヘットフィールドさんで
御年59歳!!(他メンバーも似た世代)
めちゃくちゃ元気!
かつ、かっこいい!
こんなおじさんなりたい・・・。
ヨーロッパでのLIVEで
大勢の観客がいる中
みんなノーマスクでわいわいやってる・・・。
マスク生活は日本だけなのか?
(サッカーや大リーグみてもみんなノーマスク)
話逸れましたが
60歳近くであの
ハードなLIVEは尊敬します。
昨日のブログとも
多少似てきてしまいますが
年齢に関係なく精力的に活動することで
若さも保てるでしょうが、
ファンとしてもうれしいですし、
わたしたちが元気、勇気をもらえるのは
言うまでもありません。
ミュージシャンの
みなさまが何歳まで
演奏、LIVEができるかわかりませんが
XやTMも含め、生きているうちに
LIVE見に行きたいなあって思いますし、
自分が年老いても音源を聴くだろうなあって思います。
今度は自分たちが
他の人に元気、勇気を
差し上げられる存在になりたいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.02.11 Fri
海外のみなさんの反応を見てみよう!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12726357220.html
(950)
どーも、こんばんは!
久々に夜のブログ更新です。
今日は祝日ということで当社も休みでした。
天気がいい1日で本当に爽やかな1日。
コロナ禍なので
遠出はしていませんが
近所に子供と遊びに行きました。
明日も天気が良さそうなのでうれしいですね!
さて、ここ最近ブログネタで
鬼滅の刃 遊郭編のことが多いのですが
今度の日曜日が最終回ということで
非常に楽しみにしています。
待ち遠しすぎる、かつ
終わっちゃうのかと思うと寂しい・・・。
で、わたくし
もう何回見たでしょうか。第10話(笑)。
そして、元気な天元さん見たくて
第7話ぐらいまでさかのぼり、また見る(笑)。
という感じでどっぷりハマっております。

(*遊郭編で活躍の音柱 宇随天元さん)
もう1つハマっているのが
無限列車編のときもそうでしたが
海外の方々のリアクションを見るのが
また面白いんです。
のちほど貼り付けますが、
わたくしと一緒で漫画版を見ていない人が
多いので、リアクションが
自分と一緒なんです(笑)。
それが面白くて
いろんな海外の方々の
リアクション見てしまいます。
しかもちゃんと和訳を入れて
いただいています。
遊郭編は
バトルが始まってからの
作画が本当にすごくて、
SNSで誰かがつぶやいていましたが
無限列車編の利益をすべて突っ込んだんじゃないか!
っていうぐらい映像がすばらしく、
本当にスタッフさんの大変さがわかります。
(最近もこのネタ書きましたね(笑))
それぐらい素晴らしい作画で
海外の人たちも
同じようなリアクション。
「こんなバトルシーン今まで見たことない!」って。
わたくしが作ってるわけでも
ないですが、日本のアニメが
褒められるのはうれしいですよね!
鬼滅の刃が作り出す映像がレベル高すぎて
これが自分たちのスタンダードになっちゃうのが怖い・・・。
他のアニメの戦闘シーンみても
響かなくなっちゃうかも・・・。
ということで
海外のみなさまの
リアクション動画貼り付けます。
まずは一番鬼滅が好きで
煉獄さんが亡くなったときも
号泣してたアンジェロさん
↓↓↓
(*興奮しすぎてうるさいのでご注意ください(笑) アンジェロさん最後汗だくです・・・)
次はいろんな方々のまとめ
リアクション動画。
いろんな人たちが
映りますが、YOUTUBE探すと
それぞれの動画も独立して出てきます。
↓↓↓
このように日本での放送と
ほぼ同じタイミングで
海外の方々も見られています。
今週日曜もみんな
いっしょに楽しみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また鬼滅ネタでした!
また明日!
2022.01.29 Sat
鬼滅の刃 遊郭編が目を離せない!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12723967928.html
(937)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
ここ最近、毎週の楽しみは
日曜深夜に放送される
「鬼滅の刃 遊郭編」の上口です。
先日の第8話もすごかった!
(6,7話ももちろん!)
わたくし何回見直したかな(笑)。
YOUTUBEでの海外の方々の
リアクション動画も入れると10回以上は
第8話の後半を見直してますね(笑)。

(*音柱の宇随天元とわたくしの大好きな炎柱の煉獄杏寿郎)
海外のアニメファンの方も
アプリか何かでほぼ
リアルタイムで見られるようで
日本の1日遅れぐらいで
リアクション動画が出てきます。
わたくし、ツイッターは
アカウントあるけど、ほぼしていないので
みなさんのリアルなリアクションがタイムリーには見られませんが
ネット上では作画がやばかったって
意見が多かったですね。
アニメ素人のわたくしでも
そのすごさがわかるというか
30分無料アニメのレベルではない、と
すぐさまわかるクオリティ。
その映像のすごさに
何回もリピートで
見ちゃうわけです。
鬼滅の刃のネタは何回もブログで
書いていますが、漫画は読んでいない派です。
なので毎回ハラハラ、ドキドキの展開。
先日訪れたお店に
鬼滅の漫画があったんです。
興味本位ですでに
アニメで見たところを
漫画で読んでみましたが
さきにアニメの映像や動きが頭の中に
湧いてくるので戦闘シーンは
漫画よりアニメの方がすごく、
アニメ制作会社さんの技術といいますか
すごさがわかります。
漫画はよくも悪くも
自分の頭の中での想像を掻き立て、
声や動きを自分の中で完結させます。
小説など文章のみだとなおさらその想像が顕著です。
その想像が楽しみでもありますが
漫画先に読む→→→アニメは後(あと)派も
アニメ先に見る→→→漫画は後(あと)派も
それぞれのおもしろさがあるのではないでしょうか。
わたくしがさっと読んだ
単行本8巻の無限列車、煉獄さん、あかざの戦いは
漫画はサラッとしてるけど
映画の映像はすごすぎて
魂が吹き込まれたみたいで
迫力や重みは違いましたね。
話はちょいそれましたが
その30分のアニメ番組に
かかわる製作者の方々の意気込みといいますか
スタッフさんの技術の結晶は
鬼滅ファンは納得しますし、
むしろ、感謝の気持ちしかありません。
毎回すばらしい作品を本当にありがとうございます。
毎回の放送に
魂を燃やし、身を削りながらの
制作活動じゃないかなって思って
しいます。お体大丈夫でしょうか?
業界のことはわかりませんが
いつぐらいから制作って始めるんですかね?
無限列車編作り終えて、すぐ遊郭編なのでしょうか?
それとも無限列車の放映が終わってから制作始めるのでしょうか?
詳しいことはわかりませんが
十分に待った甲斐がありますし、
遊郭編終了後もまた
次のシリーズを楽しみにしています。
(いつ制作側は休めるのでしょうか・・・)
漫画で先を読みたくなる
自分の欲求にわたくしも勝てるだろうか・・・?
明日の夜も楽しみだ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.12.21 Tue
〇〇という車種は〇〇な人!?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12716748777.html
(898)
どーも、こんにちは!
先日、子供とおもちゃ屋さんに
行ったら、煉獄さんのトミカが
置いてあって、思わず買っちゃいました!

(*思わず自宅で並べてパチリ!)
めちゃくちゃかっこよくないです??
煉獄さんのイメージどおりの車種とカラーリング。
日本男児として責務を全うし
戦う姿が印象的だった煉獄さんと、
NISSAN GT-Rといえば
スカイラインGT-Rからの流れでレースのために生まれてきた
車といっても過言ではありません。
GT-Rは世界のGT選手権にも
出場したり、日本車として
世界のスーパーカーと戦わなくちゃいけません。
そんな日本男児的な強さが共通にあり、
車種のマッチングがすばらしい。
考えたトミカの企画者の方々、ありがとうございます!
鬼滅の他のキャラもトミカなっています!
(在庫はあまりなかったので炭次郎がトヨタ・86だった記憶はある・・・)
気になったので調べてみました。

炭次郎・・・86
ねずこ・・・BRZ
善逸・・・リーフ
伊之助・・・フォレスター
などなど。
第2弾で煉獄さんや
柱のみなさんが発売されたようです。
かわいい・・・。
こうやってみると
キャラとそのイメージが
選定された車種になってておもしろですね。
86とBRZは兄弟車だから
うまいことなってますし、
善逸は雷を使うから
電気からみでリーフ。
伊之助は猪突猛進で
悪路も平気なフォレスター。
車ってその車種、車種に
しっかりとしたイメージが湧きますし
メーカー側もしっかり
ターゲットを絞っているのでそのマッチングが大事。
その車種=その人のイメージを
醸し出していると
言ってもいいぐらいですね。
なので、普段お車に乗っている
あなたも、勝手に乗っている車で
第一印象を決められているかもしれません。
ヤンチャな車だとヤンチャ(笑 そのまま)
汚い車だと・・・無関心(もはや車種じゃない・・・)
スポーツカー・・・攻撃的
などなど挙げていったらきりがありません。
一度、上口浩史の独断と偏見で
車の第一印象選手権やってみようかな(笑)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!